【おうちごはん】残ったカレーで簡単カレーうどん【みるさん風】
All Blog Diary Food Life Recipe
スポンサードサーチ
【おうちごはん】残ったカレーで簡単カレーうどん【みるさん風】
残ったカレーの鍋は洗わずにそのまま使います。
残ったカレーが入った鍋そのままで❣

超~簡単に残ったカレーを使い、そのままの鍋を使って作れる★手抜きカレーうどんを作ります♪
超~簡単~手抜き♪
材料(2人分)
- 残ったカレー お玉3~4杯くらい
- 油揚げ 1/2枚
- 長ねぎ 1/2本
※ 冷蔵庫にある野菜(きのこ・ブロッコリーなど)何でも利用しましょう。
- 水 適宜(700cc)
- かつおだしの素 小さじ1
- めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ4
- 水・片栗粉 各小さじ1
- 冷凍うどん 2玉
※ 水の量は残ったカレーの量に合わせて調節してください。
作り方
- 片栗粉と水を混ぜておきます。
- 長ネギは斜め切り(または小口切り)にしておきます。
- 油揚げは油抜きをし一口大に切っておきます。
- 残ったカレーの鍋に水を入れ、かつおだしの素とめんつゆを入れて煮ます。
- 煮立ったら油揚げと冷凍うどんを入れ煮ます。
- 沸騰したら斜め切りのネギを入れます。
- いったん火を止め、片栗粉と水をよく混ぜて少しずつ回し入れかき混ぜてから弱火で1分ほど加熱し日から下します。
- 器に盛り付け小口切りのネギをのせて完成です。
↓ こちらの画像は先日作ったカレーライスです。
(ごぼうと里いもの甘辛煮 を作った日がカレーライスでした♪)

カレーライス♪
そして、鍋にまだカレーが残っていたのでカレーうどんを作りました。
油揚げとネギを追加して冷凍してあったうどんを使いました。

油揚げ

油揚げとネギ

茹でてあったブロッコリーもあったので使いました。

葱は斜め切りと小口切りにしました。

カレーが残っている鍋の中に水・かつおだし・めんつゆを入れます。

煮立ったら油揚げ・冷凍うどんを入れ煮ます。

ふつふつ沸いてきたらネギの斜め切りを入れます。

1分位煮たら(ある程度火が通ったな~と思ったら)
カレーうどんの完成です❣

器に盛りネギの小口切りを乗せたら完成です♪

※ みるさんメモ📝
ちょっと水分が少なくとろみが多すぎたと思いました。
レシピには水の量と片栗粉の量を調節して掲載させていただきました。
様子を見ながら調節してくださいね。
ちょっと水分が少なくとろみが多すぎたと思いました。
レシピには水の量と片栗粉の量を調節して掲載させていただきました。
様子を見ながら調節してくださいね。
応援クリックお願いします!
ワークショップを開催しています