【油揚げの親子丼風】給料日前の節約メニュー【簡単おうちごはん】
All Blog Diary Food Life Recipe
スポンサードサーチ
【簡単おうちごはん】油揚げと玉子があれば作れる【みるさん風油揚げ丼】
給料日前の節約料理に肉を使わないお手軽簡単どんぶり
給料日前の節約料理に肉を使わないお手軽簡単どんぶりを作ってみてはいかがでしょうか。
給料日前の節約メニューです。
さて今日は何を作ろうかな?
冷凍室に油揚げがあった❣
玉子もある。
では、これを使ってお手軽簡単『油揚げ丼』を作りましょう♪
イメージは先日作った
を作った時に使った 黄金比率のわり下 を使えば美味しく出来るのではないかと思い作ってみました♪
ではおさらいをしてみましょう。
玉ひで親子丼の黄金比率は【みりん:醤油:昆布だし汁=2:1:2】です♪
前回は、ちゃんと昆布から出汁をとって作ったのですが
今日は簡単に『こんぶだしの素』を使ってみました。
これでも十分に美味しく出来ましたョ❣
家庭料理ならこれでも全然OK!だと思います。
簡単・時短が出来れば良しとしましょう。

昆布だしの素

黄金比率のたれ(昆布だしの素使用)
油揚げの親子丼風レシピ
材料(2人分)
- 油揚げ 2枚
- 玉子 4個
- 玉ねぎ 1/4個
- ごはん お好みの量
★黄金比率のわり下
- 昆布だし 100㎖
- みりん 100㎖
- しょうゆ 50㎖
飾りに何でもあるもの(緑色が良いかな)
自分は大葉と茹でたスナップエンドウを乗せて見ました。
三つ葉があったら良かったかも💦
作り方

油揚げ
油揚げはテキトーな大きさに切りお湯をかけ油抜きをしギュッと絞っておきます。
注:やけどをしないように注意してください。

今日は鶏肉でなく油揚げを使います。
フライパンに割り下を入れ3㎜くらいにスライスした玉ねぎと油揚げを入れます。

揚げの親子丼風
少しの間(1~2分)煮ている間に玉子をといておきます。

黄金比率のわり下で
玉子は2回に分けて入れます。
2回目の玉子を入れたら少し30秒~1分弱フタをしてまだ半熟の(とろとろしている)間に火を消して盛り付けて緑色のものを飾ったら完成です❣
あら簡単!超~簡単!!もう出来ちゃった!!!
今日は午前中しこんでおいたぬか漬け(これも手抜き)と
羽付き餃子(焼くだけのものがあったので)もメニューに加わりました。

ぬか漬け漬けま~す♪
切った野菜を袋に入れてぬか漬けの素を入れしばらく冷蔵庫に入れておくだけです。

ぎょうざ

羽付き餃子
残り物のかぼちゃもあります💦

揚げのどんぶり
給料日(かなり)前の超簡単節約メニューでした。
あとどうやって生きて行こうか…💦💦💦
OK!グーグル~ 教えて❣
応援クリックお願いします!
ワークショップを開催しています