【焼きビーフン】冷蔵庫にある材料で簡単に具沢山焼きビーフンを作ってみた【みるさん風レシピ】
All Blog Diary Food Life Recipe
スポンサードサーチ
【焼きビーフン】冷蔵庫にある材料で簡単に具沢山焼きビーフンを作ってみました♪
レシピ
材料(2人分)
- ビーフン150g
- 豚肉100~200g(ソーセージ・ベーコンなどでも)
- キャベツ 1枚(白菜でも)
- ピーマン 1個
- 玉ねぎ 1/4個
- しいたけ 1枚
- ネギ 1/2本
- 人参 2㎝
◇調味料
- 中華だし 小さじ1
- 塩・こしょう 少々
- ウスターソース 大さじ1
- 中濃ソース 大さじ1ごま油 大さじ1
- 水 カップ1
作り方
- 新竹ビーフン 1/2袋(150g)を熱湯に浸け、ふたをして約1分蒸らします。
戻したあとはすぐに水でしめ、ザルにあげておきます。 - 肉・野菜はそれぞれ食べやすい大きさに切っておきます。
- フライパンにごま油をしき、肉を炒めます。
- 肉に焦げ目が付いてきたら火が通りにくい順に野菜をいれます。
- 1.玉ねぎ・人参 ⇒ 2.その他の野菜
- 軽く塩こしょうをします。
- 少し火が通ったら戻したビーフンをフライパンに投入~します❣
- カップ1の水を入れ中華だしを入れ炒めます。
水を吸い込むのが早く足りないようでしたら適宜水を足します。
全体にある程度火が通ったら、ウスターソース・中濃ソースを入れ全体に混ぜ合わせたら出来上がりです❣
材料だけ揃えたらあとは簡単に作れてしまうビーフン
休日の昼食とかにいかがでしょうか~♪

焼きビーフン【みるさん風】

焼きビーフン【みるさん風】
今回は、ソース味で作りました。
これはこれでなかなか美味しく出来ましたが、お好みでおしょうゆ味にしてみてもいいですね。
そちらの方がスタンダードかも知れません。
次回はおしょうゆ味で作ってみたいと思います。
新竹米粉(シンチクビーフン) |
ガラスープの素 |
簡単に作る事が出来、味付けもしなくていいので『ケンミンの焼きビーフン』もおすすめです。
ケンミン『焼ビーフン』 |
♪::・・::♪::・・::♪::・・::♪::・・::♪::・・::♪::・・::♪::・・::♪::・・::♪::・・::♪::・・::♪::・・::♪::
ビーフンはダイエット向き!?
豆知識
ビーフンは、米粉を原料として作られた麺で主にぱさぱさしていて粘り気の少ないインディカ米を使用して作られています。
粉状にした米粉に水を加え、棒状に伸ばして乾燥させたものがビーフンで、中国南部から発祥し、台湾や日本へと伝わったと言われています。
麺類のカロリー比較
↓ クリックすると大きくして見られます。
うるち米から作られるビーフンは、乾麺100gでみると他の麺と比べてカロリー・糖質ともに高いです。
ビーフンは水でもどして使用するので、実際には189kcal/39.5g程度の数値だとわかります。
But…特に低カロリーな春雨と比べると高い数値と言えます。
しかしながら、ビーフンはうるち米が原材料なので食物繊維が豊富です。
食物繊維は水分を吸収して膨らむので腹持ちが良くなり少量でも満足感を得やすく太りにくい炭水化物だといえます。
ビーフンのカロリーや糖質・栄養素

ビーフンのカロリーや糖質・栄養素
ビーフンと春雨やその他麺類のカロリーや糖質・栄養素を比較

ビーフンと春雨やその他麺類のカロリーや糖質・栄養素を比較
図からもわかるようにビーフンは春雨・スパゲティ・フォー・うどん・そうめんに比べると
カロリー・糖質ともにやや高めです。
緑豆を原料にしている春雨はローカロリーですが、注目するべきところが『糖質』です。
春雨はうどんと同等の糖質量を含んでいる事がわかります。
カロリー低い ≠ 糖質も少ない
であることを意識することが大切です。
GI値が炭水化物類では低め
ビーフンは、ご飯・うどん・パスタ・そうめん・食パンに比べGI値が比較的低い炭水化物です。
GI値は血糖値の上昇スピードを数値化したものです。
他の炭水化物に比べGI値の低いビーフンは、血糖値の上昇が穏やかでインスリンの分泌が抑えられ、太りにくい炭水化物だといえます。
引用:ちそうより
スポンサードサーチ
まとめ
こうして比べてみるとビーフンは比較的太りにくい麺類だということがわかりました。
繊維質も含まれているし、食べ方に気を付けたっぷりの野菜などと合わせて食べたらダイエット効果がないともいいきれません。
美味しくお腹いっぱい食べられるのが幸せですね~♪
細かいことは気にしないでおいしくいただきましょう~❕❕
🧡🧡🧡😉🧡🧡🧡❤🤍💖💗💓
PCでオレンジ色のハートの入力をする方法 ←(⋈◍>◡<◍)。✧♡
応援クリックお願いします!
ワークショップを開催しています