初心者が個人で稼ぐための必要なスキル【失敗しない方法はない!?】

個人で稼ぎたい人「サラリーマンだけど何か副業でお金を稼ぐ方法はないのかな?やるからにはしっかり稼ぎたいので失敗したくないなぁ。」
こういった疑問に答えます。
✅個人で稼ぐための失敗しない方法はありません。
どんな人でも必ず失敗をしていろいろな経験をし失敗を糧として成功しているのです。
ただし個人で稼ぐ際に大切な思考はあります。
それを意識して個人で稼ぐためのスキルを身につけると成功への近道となります。
個人で稼ぐ際に大切な思考
- 相手の気持ちを考える
- 100を与えて、1を受け取る
- 常に動きながら考える
- 「負けるは勝ち」の精神で頑張る!
このあたりが大切だと思います。ここを身に着けないとただ闇雲にスキルアップしてもキツイということを頭に入れておきましょう。
その上で本記事を執筆させていただきます。
本記事の内容
この記事を書いている私は現在サラリーマンをしていますが、オンラインで「 PowerPoint・Excel・Word」などを教えています。
50代・60代以上の方を対象のパソコン教室を個別にオンラインで誰にでもわかりやすく説明する初心者向けパソコン教室の運営をしています。
ここでは初心者が個人で稼ぐ力をつけるメリット・考え方・必要なスキル・おすすめなサービスを紹介したいと思います。
スポンサードサーチ
個人で稼ぐ初心者が力をつける【メリット】
個人で稼ぐメリットは次のとおりです。
個人で稼げるようになると頑張っただけ結果が出るのでモチベーションが上がります。
- 個人で稼ぐメリット1.働き方を選べる
- 個人で稼ぐメリット2.景気や世の中への対応力がつく
- 個人で稼ぐメリット3.仕事で成果を出すほど収入が増える
- 個人で稼ぐメリット4.やりたい仕事を自由に選べる
- ⇒モチベーションが上がる
- 個人で稼ぐメリット5.年齢・性別・地域に関係なく収入基盤を作ることが出来る
個人で稼ぐ人とサラリーマンの比較
会社員は個人で稼ぐ人と違い以下のような制限があります。
- 収入や労働環境を会社に依存するため働き方が制限される
- 会社の対応力に身を委ねるしかない
- どんなに自分が成果を出して会社の利益が上がっても自分の給料は大きく増えることがない
- 自分がやりたい仕事・部署を選べない
- ⇒モチベーションが上がらない
- 年齢や性別によって役職が決められたり、会社への勤務や転勤などの地域の制約がある
個人で稼ぐ/会社員 比較表
個人で稼ぐ | 会社員 |
---|---|
●働き方を選べる | ●収入や労働環境を会社に依存するため働き方が制限される |
●景気や世の中への対応力がつく | ●会社の対応力に身を委ねるしかない |
●仕事で成果を出すほど収入が増える | ●どんなに自分が成果を出して会社の利益が上がっても自分の給料は大きく増えることがない |
●やりたい仕事を自由に選べる | ●自分がやりたい仕事・部署を選べない |
⇒ モチベーションが上がる | ⇒モチベーションが上がらない |
●年齢・性別・地域に関係なく収入基盤を作ることが出来る | ●年齢や性別によって役職が決められたり会社への勤務や転勤などの地域の制約がある |
初心者が個人で稼ぐ力を身につけるための考え方
お金を稼ぐことへの悪いイメージを捨てる | ⇒お金を稼ぐとは価値を提供しその対価を受け取ることである |
下請けの作業者にならないようにする | ※自分で能力を身に付けそれを生かしてより上流の仕事を受けていくことが重要です❣ |
周りが出来ないことに挑戦する | ⇒新しいことに挑戦して、知識やスキルを習得する |
個人で稼ぐ初心者が力をつけるための【おすすめスキル】
個人で稼ぐためには以下のようなスキルがあると稼ぎやすいです。
- プログラミングスキル
- マーケティングスキル
- 動画編集スキル
- ライティングスキル
- 語学スキル
初心者が個人で稼ぐための『プログラミング』学習
プログラミングスキルは、個人への業務委託が増えていて単価が高い
初心者が個人で稼ぐための『マーケティング』スキル
マーケティングスキルは、あらゆる分野で応用をきかせることができ、収益につなげられる
⇒マーケティングとは、消費者のサービス・商品購入を促進すること
初心者が個人で稼ぐための『動画編集』
動画編集スキルは、動画コンテンツの増加にともない、動画編集スキルの需要が高まっている
最短1ヶ月で動画編集スキルが身につく!【クリエイターズジャパン】

✍ 動画編集の案件を受けたり、自分で動画を作成して発信することもできる
⇒第5世代移動通信「5G」(5th Generation Mobile Communication System)の登場で大容量のデータをより高速に出来るようになったため動画サービスやYouTubeが活発になっている
⇒5Gは大きく言うと、
①高速で大きな容量の通信ができること
②信頼性が高く低遅延の通信ができること
③多数の機器に同時に接続ができること
という3つの特徴があります。
ライティング
ライティングスキルは、記事執筆の受注案件だけでなく、発信やブログ運営など自分の目的に合わせて活用できる
活用次第で個人でも稼ぎやすいスキルです。
語学
語学スキルは、個人でも国内に限らず海外市場でビジネスをすることが可能
外国語教育や翻訳など語学スキルを国内向けに生かして稼ぐ方法もある
スポンサードサーチ
個人で稼ぐための初心者が案件受注に【おすすめなサービス】
- 1.クラウドワークス
- 2.ランサーズ
- 3.ココナラ
- 4.ストアカ
1.クラウドワークス
特徴
⇒利用者が日本最大
⇒案件数が日本最大
まずはクラウドソーシングに登録して仕事を受注することが個人で稼ぐ第一歩です。
2.ランサーズ
特徴
⇒知名度が高い
⇒希望の案件を探しやす
⇒サポートが充実している
3.ココナラ
ココナラは「知識・スキル・経験」など得意なことを気軽に売り買いできるサービスです。
自分のスキルを商品として設定しておき、欲しい人が購入するという仕組みです。
知識・スキルの販売サイト【ココナラ】
4.ストアカ
ストアカは、教えたいと学びたいをつなぐ学びのスキルシェアサービスです。
スキルシェアサービスとは個人が自分の特技やスキルを他社に提供したり、販売するサービスです。
特技を収益化できます。
50万人以上が利用している学びのサービス ストアカ
【商品カテゴリ】
- ビジネススキル
- Web・IT・デザイン
- ハンドメイド・クラフト
- ものづくり・DIY
- 料理・グルメ
- ビューティー・ヘルス
- ヨガ・フィットネス
- スポーツ・アウトドア
- 英語・語学
- 起業・副業・キャリア
- ライフハック・自己啓発
- 文化・教養
- キッズ・子育て
50万人以上が利用している学びのサービス ストアカ では、自らが先生となり、スキマ時間を利用して自分の特技やスキルを講座を通して提供・販売できます。
自分の知識を教えたいという先生と、自分から生媚態というモチベーションの高い方が集まっているので
⇒ストアカで講師として稼ぐ
「知名度なし、実績なし、人脈なし」の場合にもおすすめ
⇒ストアカには「学びたい」と思っている人がたくさん集まってくるので「ストアカ」自体に信頼性があるため、ストアカ講師になればストアカの受講生は安心してあなたの講座を受けに来てくれます。
✅ストアカのメリット
登録料や掲載料が無料
⇒講座に関して、レンタルスペースを借りなくてもオンラインで開催することが可能
⇒クラウドソーシングとココナラを合わせて活用することで、初心者でも案件受注の可能性があがります。
まとめ:個人で稼ぐならスキルを身につけましょう!
- 初心者が個人で稼ぐ力をつけるメリット
- 初心者が個人で稼ぐ力をつけるのにおすすめのスキル
- 初心者が稼ぐための案件受注におすすめなサービス
なにかを変えるには行動しかないです。
初心者が失敗しないで個人で稼ぐための方法は、自分の好きなこと・自分の得意なことを生かし、さらにスキルアップをしていくように日々学び、行動していくしかないですネ!
そして、一番大切なのは『切磋琢磨出来る仲間をもつ』コレ大切です🌈😊🌟
一人でがむしゃらに頑張っていても進むべき方向を見失ってしまったり、行き詰まってしまいつい、楽な方向へ向かってしまう自分がいました。
初心者の私がブログを書いてきたけど「何を書いたらいいのかわからない」「何だか行き詰まってしまった」「今日はもういいや…」「寝ちゃおう!」という日々が続いてしまっていましたが今は、切磋琢磨出来る先生と仲間が出来てモチベーションが上がって来ました❣
個人で稼ぐ切磋琢磨仲間のサイト一覧
そして、私達の師匠ゾノさん(個人で稼ぐ人)のブログはこちらです!
ブログ諦めたくない【やめようかな?orそれとも続ける?】悩める人へ
サラリーマンをしているけれど通勤が苦痛! 定年間近になってしまったけれどこの先どうしよう? 副業でお金を稼ぎたいと思いブログを始めたのはいいけれど全然稼げない!だんだん苦痛に感じ始めた。ブログを諦めたくないとは思うけど辞めちゃおうかな?それとも続けようかと悩みます。稼ぐためのコツと仕組みを知り再びやる気が出て来ました。

当ブログではパワーポイントスライドの無料プレゼント& 初心者向けのパソコン操作を覚えるための30分無料相談&PowerPoint・Excel・Wordの60分無料ワークショップも行っていますので、この機会にどうぞ👩🏭
応援クリックお願いします!
ワークショップを開催しています