【秋刀魚2020】秋の味覚【高級魚】
All Blog Diary Food Life Work ことわざ
秋刀魚は高級魚!?
スポンサードサーチ
2020年 秋刀魚(さんま)が不漁
目黒のさんまは落語の噺の一つである。
殿様が「目黒」まで遠乗り(あるいは鷹狩)にでかけたが、供が弁当を忘れた。
殿様一同が腹を空かせていると、嗅いだことのない美味しそうな匂いが漂ってきた。
殿様が匂いの元を尋ねると、供は「この匂いは下衆庶民が食べる下衆魚、さんまというものを焼く匂いです。
決して殿のお口に合う物ではございません」と申した。
しかし食すると非常に美味で殿様の大好物となった。
(中略)
「さんまは目黒に限る」とくだりが落ちである。
世俗に無知な殿さまを風刺する話でもある。
引用:Wikipedia
毎年目黒のさんま祭りが行なわれ
食べて笑ってお代は無料(タダ)!目黒駅前商店街で炭火焼きのさんまが無料で振りまわれていますが、コロナ禍の影響で残念ながら今年(2020年)は開催中止とのことです。
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚
今年は歴史的不漁で価格高騰
セリで1尾 5,980円だったとの事❣
さんまは庶民の魚ではなかったのか!?
いまや高級魚と化してしまったらしい。
サンマ食べました~!!
今年は秋刀魚を食べられないのかな…と思っていましたが
お仕事帰りに夕食のおかずを買おうとスーパーを覗いてみたところなんと!(焼いてある)秋刀魚が2尾¥398-で売っていたので即行買って来ました!!
そんなにやせっぽっちでもなくそこそこ太っちょなサンマでした。

焼きさんま
帰って早速チン!していただいてみましたが 美味しかったです♪
その他はいろいろお惣菜を買って簡単手抜きな夕食でした。
昨日(休日しかもお盆)は家で結構仕事した おかげで今日は気持にゆとりが出来、じっくりと仕事が出来ました。
それでもめっちゃんこ忙しいので今週も一週間、全日出社しなければなりません💦
まぁ、しゃあない頑張るっきゃないね。
スポンサードサーチ
誕生日
あ・・・
そういえば私、今日誕生日だったヮ。
Happy Birthday to me~❣

うちわ
本日のことわざ
左団扇で暮らす
意味
生活にゆとりを持ち、呑気に暮らすこと
苦労のないのんびりとした生活を表します。
特に、健康で、金銭的・精神的な余裕があるような生活を指します。
由来
「左団扇で暮らす」の「左」は、「利き手でない方の手」という意味です。
つまり、このことわざは「利き手は右手である」ということが前提となっています。
「左団扇で暮らす」を言い換えると「利き手でない方の手で団扇であおぎながら暮らす」となります。
これは「両手を使って必死に働く必要がない生活」ということを暗に示しています。
「左団扇で暮らす」の対義語
- 粉骨砕身(ふんこつさいしん):必死に働くこと
- 骨身を削る:体がやせ細るほど苦労し努力すること
- 身を粉(こ)にする:苦労をいとわずに力の限り働くこと
いつか…
左団扇で暮らし始めて5年経ったけど、なんだか人生に物足りなさを感じて来た~
くらいなことをホザいてみたいな~~~
応援クリックお願いします!
ワークショップを開催しています