【おうちごはん】冬瓜と鶏ひき肉のそぼろ煮【レシピ】皮と種も
All Blog Diary Food Life Recipe
とうがんと鶏ひき肉のそぼろ煮✧レシピ
先日、たっぷり買い込んで来た野菜 の中の一つ
冬瓜を使ったお料理を作りました。
鶏ひき肉のそぼろ煮を作る時に出た冬瓜のワタ(種)や皮がもったいないな~と思ったのでそれも料理に使ってみました。
スポンサードサーチ
冬瓜と鶏ひき肉のそぼろ煮
レシピ
材料(3~4人分)
- とうがん 中くらいの大きさのもの 半分くらい
- 鶏ひき肉 150gくらい
- 和風だしの素(顆粒)小さじ1~2
- みりん 大さじ1
- しょうゆ 小さじ1
- 塩 小さじ1
- 水溶き片栗粉 (片栗粉1:水2) 大さじ2~3
- しょうが(すりおろし) 適宜
- 油 小さじ1
- 水 とうがんがひたひたにつかるくらいの量
無料宅配・レンタル0円・ウォーターサーバーならコスモウォーター
作り方
- とうがんはワタ(種)を取り4~5㎝の大きさに切り皮をむきます。
- とうがんがひたひたにつかるくらいの水を入れ和風だしの素を入れ茹でて火を止めてからしばらくおいておきだしのうまみを沁み込ませます←ココポイントです❣
- フライパンに油をしき、鶏ひき肉と酒を入れほぐし炒めます。
- 2.に再度火を入れ、塩・しょうゆで味をととのえてから3.のひき肉を加えかるく混ぜます。
- おろししょうがを入れてから水溶き片栗粉をまわし入れとろみを付けたら火を止めます。

冬瓜

とうがん

冬瓜のワタ取り

とうがん

冬瓜をだし汁でゆでます。

鶏ひき肉を炒めます。

冬瓜と鶏ひき肉のそぼろ煮

冬瓜と鶏ひき肉のそぼろ煮

冬瓜と空心菜などのおうちごはん
冬瓜のワタ(種)と皮がもったいないな~と思ったので料理に使ってみました。
スポンサードサーチ
冬瓜のワタ(種)と皮の天ぷら
とうがんのワタ(種)と皮を天ぷらと鶏ひき肉のそぼろ煮✧レシピ
先日たっぷり買い込んで来た野菜の中の一つ「とうがん」を使ったお料理を作りました。
鶏ひき肉のそぼろ煮を作る時に出た冬瓜のワタ(種)や皮がもったいないな~と思ったので料理に使ってみました。
冬瓜と鶏ひき肉のそぼろ煮
レシピ
材料(3~4人分)
- とうがん 中くらいの大きさの物 半分くらい
- 鶏ひき肉 150gくらい
- 水 とうがんがひたひたつかるくらいの量
- 和風だしの素(顆粒)小さじ1~2
- みりん 大さじ1
- しょうゆ 小さじ1
- 塩 小さじ1
- 水溶き片栗粉 (片栗粉1:水2) 大さじ2~3
- しょうが(すりおろし) 適宜
- 油 小さじ1
作り方
- とうがんはワタ(種)を取り4~5㎝の大きさに切り皮をむきます。
- とうがんがひたひたにつかるくらいの水を入れ和風だしの素を入れ茹でて火を止めてからしばらくおいておきだしのうまみを沁み込ませます←ココポイントです❣
- フライパンに油をしき、鶏ひき肉と酒を入れほぐし炒めます。
- 2.に再度火を入れ、塩・しょうゆで味をととのえてから3.のひき肉を加えかるく混ぜます。
- おろししょうがを入れてから水溶き片栗粉をまわし入れとろみを付けたら火を止めます。


冬瓜

とうがん

冬瓜のワタ取り

とうがん

とうがんをだし汁でゆでる

冬瓜&鶏のひき肉

鶏ひき肉を炒めます。

冬瓜と鶏ひき肉のそぼろ煮

冬瓜と鶏ひき肉のそぼろ煮
とうがんと鶏ひき肉のそぼろ煮の完成です♪
さらに…
冬瓜のワタ(種)と皮がもったいないな~と思ったので料理に使ってみました。
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚
スポンサードサーチ
冬瓜のワタ(種)と皮の天ぷら
とうがんのワタ(種)と皮を天ぷら(揚げ焼き)にしてみました♪

冬瓜とワタ

皮と種もったいないよね~

冬瓜のワタ(種)と皮を切ります。

冬瓜のワタ(種)の天ぷらにしました。

冬瓜の皮の天ぷら(揚げ焼き)

冬瓜の皮とワタ(種)の天ぷら
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚
とうがんの皮のきんぴら

いただきものの「辛い唐辛子」

冬瓜の皮のきんぴら作製中

冬瓜の皮のきんぴら作製中

冬瓜の皮のきんぴら
※ 感想
冬瓜の皮は噛めないことはないけどやはりちょっと硬かったです💦
あらかじめピーラーで緑色の部分の皮を剥いて(ここは捨てる)おいた方が良かったかも~
どちらかといえばワタの部分の天ぷらが一番美味しかったかな…。
とうがんと鶏ひき肉のそぼろ煮は間違いなく美味しいので是非お試しください♪
応援クリックお願いします!
ワークショップを開催しています