【鈍感力】もったいない本舗から届きました【渡辺淳一】
All Blog Diary Hobby hobby Life
スポンサードサーチ
先日注文した本『鈍感力』(著:渡辺淳一)が届きました。
読書の秋
読書の秋ですね~
先日はマナブさんの『積み上げ力』が先に届き読みましたが
数日遅れて今度は、Amazonから注文した本が”もったいない”本舗から届きました。

もったいない本舗って?
『もったいない本舗』って初めて知りました。
調べてみたら『宅配買取』をしてくれるところらしい。
家の中に眠っている古本や、CD、DVDの買取をしてくれるらしいです。
梱包用段ボールも無料で届けてくれ
売りたいものと書類を詰めて商品を発送するだけで手数料もかからず非対面ですべて完了するらしい。
いいですね~
「鈍感力」を24円で購入
おかげ様でこの本『鈍感力』が24円で購入出来たことは嬉しいです♪
先日購入した渡辺淳一さんの書かれた『鈍感力』が届きました。
ハードカバーの本が届くかと思っていたら単行本でした。
これなら電車の中でも読めるので、ま、いっか~

鈍感力が届きました。
何だか黄色っぽい目立つ派手な封筒に
“もったいない”本舗と書かれた物が届いていたので何かと思ったら、先日注文してあった本
『鈍感力』でした。
それにしても安い!
この本 ¥24-
送料が¥256-
合計金額が¥280- で買えちゃいました。

何故かはがき大のカレンダーも一枚入っていました。

12月のカレンダー
裏面を見ると桃太郎やら熊やら一寸法師の鬼やら地蔵やら亀やら(竜宮城?)
本に乗った孫悟空やら?何やらとても不思議なイラストが描いてあり
なんかジワジワくる感じが好きだなぁ~

カレンダー裏面
外出せず3時間で履歴書に書ける資格がとれる!伝え方コミュニケーション検定
スポンサードサーチ
渡辺淳一さんの『鈍感力』
『鈍感力』ざっと流し読みしましたが、とても勉強になります。
私にとって、とても大切で必要な事が書かれています。
通勤電車の中でじっくり読んでみようと思います。
健康であるためにもっとも大切なことは
いつも全身の血がさらさらと流れることです。
そのためには、あまりくよくよせず、他人に嫌なことをいわれてもすぐ忘れる。
このいい意味でも鈍さが、血の流れをスムースに保つ要因になるのです。
鈍感力より
そして、人間の五感など、様々な感覚器官において鋭すぎることはマイナスだそうです。
鋭い人より鈍い人のほうが、器官を消耗することもなく、よりのんびりとおおらかに長生きできるとのことです。
さまざまな人の、さまざまな癖や態度が気になる人もいれば、
あまり気にならず、そんなことはどうでもいい、と思う人もいます。
このあたりは、人それぞれの感性ですが、一つだけはっきりしていることは、
さまざまな不快感をのみ込み、無視して、明るくおおらかに生きる
そんな鈍感力を身につけた人が、集団のなかで勝ち残るということです。

努力してなれるものかどうかはわかりませんがそうでありたいものです💦
シャープで、鋭敏なことが優れていると世間では思われているが、本当にそうなのか!?
医師としての経験や作家としての眼差しを通じて、些細なことで揺るがない「鈍さ」こそ
生きて行く上で最も大切で、源になる才能だと解き明かす。
恋愛関係、夫婦生活、子育て、職場、環境適応能力・・・・・。
様々な局面で求められる鈍感力とは何か。
先行き不透明な現代を生きぬくヒントが満載。
https://milblog.site/manabook/
鈍感力あとがきより
外出せず3時間で履歴書に書ける資格がとれる!伝え方コミュニケーション検定
うつ症状の方の「長く働く」を徹底サポート【シゴトライ】
統合失調症の方の「長く働く」を徹底サポート【リドアーズ】
応援クリックお願いします!
ワークショップを開催しています